母屋の北壁に物置を作る
母屋の北側は、母屋の外観を形成する重要な要素ですが、どうしても収納スペースが必要となったために、物置を作ることにしました。
■ 物置を作るのはこんな場所
物置を作る場所はエコキュートの右側、室外機の上のスペースです。
室外機や配管ダクト、電気メーターなどの「障害物」を避けながら、単管パイプを組みました。


■ 単管パイプで骨組み
単管パイプで何かを作るのは初めての経験です。
将来、エコキュートの入れ替えがあるため、解体→再組立てが可能な自立式しました。


■ 屋根を取付け
屋根材は母屋と同じ、アスファルトシングルにしました。
杉材で垂木を組み、合板を乗せ、その上にアスファルトシングルを貼りました。


■ 一応完成
屋根を乗せた後、側面に2x4材を打ち付け、最後に軽トラ用の荷物シートを前に張って、一応完成です。
しかし、
グリーンのシートの違和感が半端ではありません。
かなり見た目を損ねています。
何とか、しなければ・・・


もし、この記事がお気に召したら、応援のポチッを、それほどでもないと思われたら、スルーでどうぞ

にほんブログ村 薪ストーブに関する情報が豊富で、楽しいですよ。

にほんブログ村 いろんな人の個性的なセルフビルドのブログが見られます。
■ 物置を作るのはこんな場所
物置を作る場所はエコキュートの右側、室外機の上のスペースです。
室外機や配管ダクト、電気メーターなどの「障害物」を避けながら、単管パイプを組みました。




■ 単管パイプで骨組み
単管パイプで何かを作るのは初めての経験です。
将来、エコキュートの入れ替えがあるため、解体→再組立てが可能な自立式しました。



■ 屋根を取付け
屋根材は母屋と同じ、アスファルトシングルにしました。
杉材で垂木を組み、合板を乗せ、その上にアスファルトシングルを貼りました。




■ 一応完成
屋根を乗せた後、側面に2x4材を打ち付け、最後に軽トラ用の荷物シートを前に張って、一応完成です。
しかし、
グリーンのシートの違和感が半端ではありません。
かなり見た目を損ねています。
何とか、しなければ・・・




もし、この記事がお気に召したら、応援のポチッを、それほどでもないと思われたら、スルーでどうぞ

にほんブログ村 薪ストーブに関する情報が豊富で、楽しいですよ。

にほんブログ村 いろんな人の個性的なセルフビルドのブログが見られます。
スポンサーサイト